「練習のオトモ!」キャンペーン中♬
- SHOGO OYAMA

- 4 days ago
- 3 min read
Updated: 3 days ago
現在、「練習のオトモ!」キャンペーンを実施中です。
このキャンペーンは生徒様が自宅での練習時に、より集中して練習ができるようにチューナー付き電子メトロノームと簡易キャリーバッグ付き譜面台を進呈しています。

本日、既にメトロノームを進呈している生徒様へ譜面台を進呈いたしました。
メトロノーム(Metronome) メトロノームを使うと、基礎の部分をより磨くことができます。4分音符、8分音符、3連符、16分音符の理解、そして表拍、裏拍、リズムトレーニングなど活用方法はたくさんあります。
譜面台(Music Stand) 楽譜を譜面台に置き、正面で見ることで集中力を維持でき、楽譜の理解がより進みますね。
ぜひ、この二つのアイテムを活用して練習に集中(没頭)、してもらえたらうれしいです。
自主練は「プレイの質を高める時間」でもあり、「自分のプレイに向き合う時間」でもあります。
時間を忘れて、一つのことに没頭することを・・・
「無我夢中」
と言いますよね。
「好きな楽器」、「好きな曲」や「課題曲」へ向けて練習に没頭している時間が僕たちにとってどのような良い効能があるのか、世界中のとっても偉い学者さんたちが科学的側面から証明しています。
キャンペーンの内容とは少し離れますが以下、Youtubeでもっとも再生された「楽器の演奏が脳にもたらす効果」アニタ・コリンズ博士のTEDアニメーションビデオです。
楽譜には色々と細かい情報があります。 楽曲タイトルからアーティスト名、作詞者、作曲者、編曲者。 曲のテンポに拍子、音価、連符、音の強弱などのアーティキュレーション、ダイナミクス、小節数などなど。 ここまで少し楽譜というものがどんなものかをさらっと言いましたが、親御様にも語弊がないように言います。 学生さんは「学業優先!!」です!(語気強め笑) 日々の勉強、テスト、模擬試験、そして受験。 大変だと思いますが頑張ってくださいね! 勉強は勉強!音楽は音楽! メリハリをつけて相互作用で集中力が増進していけますように。 生徒様の勉学を応援しています。 音楽はリラックスした時間で好きな曲、お気に入りの曲をプレイリストに集め、どんな音が鳴っているかを聴いて「僕・私の耳を肥やす時間」を作ってみてください。 聴きながら上手に演奏している姿をイメージしてみてください。 無意識で流している音楽にハマったりすることがあります。 「僕・私、意外と〇〇〇〇が気になっててさぁ。意外でしょ!?」となります。 そして時間があるならギターを、ベースを、ドラムスティックとパッドを用意して、30分だけと時間を決めて・・ 「無我夢中」 を目指してください。 メトロノームと譜面台を使って「集中力」をつけていきましょう。 (^^)/♬ ここまで読んでくれてありがとうございます。 また、レッスンでお会いしましょう!

Comments